映画「君の名は」で主人公三葉が米を噛んで吐き出して造って奉納したお酒を滝が飲んでいたのですが、どんな味がして実際に本当に作れるのか?
又現在でも作られてもしくは売ってるのかを調べると同じような材料で作られたお酒が沖縄にありました。
奉納の為に作っていたのですが、それってもし販売したら酒税法に引っかかる?そんなことを調べて書いて見ました。
口噛み酒とは?
口噛み酒は穀物やイモ類などのでんぷん質の原料を噛んで壺やヒョウタンなどの容器に貯め、自然発酵を促して作られるお酒です。
原料のデンプンは唾液中のアミラーゼ(懐かしい。学校で習いましたよね!)という酵素の働きで糖に分解されます。
その糖分を自然界に存在する酵母がアルコール発酵することでお酒ができます。
口噛み酒は、中南米や南太平洋のほか、東アジアでも台湾、沖縄、大隅半島など世界各地で作られていました。
日本酒など米麹を利用して造るお酒とはその起源が違っています。
現在でも作られていた!
現在でも南米アマゾンなどで口噛み酒が造られている地方があります。
どれくらい前から神事に使われていた?
日本では8世紀の「大隅国風土記」に「口噛み酒」が記録されていますが、すでに当時の都ではその姿は消えていて、
半世紀ほど前までは沖縄やアイヌの人々の間で祭りの行事として実際に行われていたため、その詳細な記録が残っています。
日本や台湾では神事の際にも造られていて、神事で醸す場合、原料を口で噛む人間として巫女や処女が選ばれていました。
故郷沖縄でも琉球時代には大和同様、ウンシャク酒と呼ばれる口噛み酒が神事のために造られており、戦前までは沖縄でも祭事の際に捧げられていたと言われています。
「ウン」とは歯 「シャク」は噛むという方言です。
巫女にしか作れない理由
口噛み酒は、多くの地域において、「処女が穀類を噛んで…」「神事として巫女さんが米を噛んで…」など、若い未婚の女性が「口噛み」をして造ったと伝わっています。
穀類を「口噛み」すると唾液中のアミラーゼが働きますが、同時に口腔内の常在菌群を練りこむことにもなります。
うまれた時に母親から正常な常在菌群を受けついで以来、大病を患うことなく育った若い女性の口内には、最も混ざり気のない健康な細菌集団が存在します。
それで混じり気の無いいわば処女が作るのが最適と言われたからでしょう。
巫女でなくてはならないと思いますが。。。一度もキスをしたことのない人が最適かもしれませんね。笑
作り方や味は?
では作り方を紹介して見ましょう。
- でんぷん質を多く含む穀類などを炊いて口でよく噛んで唾液と混ぜます。
- 噛むこと10分以上。もはや穀類の粒は完全に潰れて唾液と混ざり液体状となります。
- あとはこれを壺などの容器に吐き出します。
- これを繰り返して壺がいっぱいになったらゴミが入らないように覆いをして温かいところで一晩程度寝かせておくと唾液で糖化されたデンプンが天然酵母によって発行して口噛み酒が完成します。
注意
ただし、口の中というのは多量の雑菌が住んでいるところなので酵母以外の雑菌も繁殖するでしょう。
味は、実際にエクアドルなどで口噛み酒を飲んだことのある人の話では、雑菌の繁殖によって排泄物のような臭いなのだそうです。
「キャー」飲みたくないですね。
衛生上よくないので自作で作って飲むのは控えたほうが良いと思います。
どうしても飲んでみたいと思う方は、原材料が同じような米やもち米・麦・砂糖・乳酸菌で作られた沖縄のミキというお酒が似てるのかもしれません。
これはウンシャクの伝統を残したお酒で今でも沖縄で販売されています。
ドロっとして多分食感は同じかもしれません。アルコール分はありませんので清涼飲料水で暑い夏を乗り切るための栄養ドリンクです。
疲れたときには玄米ジュースのような感じです。
画像ミキ
作って販売すると違法?
アルコール度数が1度(1%)以上の飲料とすることができるものは、酒税法上の「酒類」にあたります。
そして、この「酒類」を製造するにためには、製造する場所を管轄する税務署長から酒類の製造免許を受ける必要があり、許可を受けずに酒類を製造すると酒税法違反になります。
今回話題となっている口噛み酒ももし1%以上のアルコール分を含んでいるものを製造した場合、刑罰を科せられる可能性があるでしょう。
ただし、1%未満のものであれば、製造しても酒税法上は問題ないしいうことです。その前に保健衛生上でで引っかると思いますけれど。。
自宅で梅酒を作って飲む人もいます。この場合は例外が定められていて、個人的に楽しむために作ることは例外として「製造」にあたらないとされています。
この方法で作られるお酒はアルコール度が非常に低いので酒税法にも引っかからない可能性が高く、勝手に作っても違法とはなりません。
追記
どうやら口噛み酒もどきが販売されたようです。
買って飲んだ後に自分で作ったのを入れて置くのに良いかもしれませんね。(^^)これは清酒ですから味は普通のお酒です。
【関連記事】
みつはの髪型が大人っぽくてかわいい!年齢の設定は瀧より年上?
アニメ映画「君の名は」小説のあらすじや声優紹介・映画をみた感想!
映画「植物図鑑 運命の恋、ひろいました」のあらすじ・結末は?ネタバレ注意!