Pocket


みなさんはベビーシャワーってご存知でしょうか。まだなじみのない言葉かもしれませんね。

海外セレブの間ではもうずいぶん前から伝統的行事になっているベビーシャワーですが、日本でも若い妊婦さんたちを中心にベビーシャワーを楽しむ方たちも増えてきているようです。

その様子がインスタなどでもたくさんアップされているようです。今回はそんなベビーシャワーについて色々と調べてみました。

Contents

Sponsored Link

ベビーシャワーとは?

ベビーシャワーとは妊婦さんの初めての妊娠をお祝いする記念のパーティーのことを指します。

元々はアメリカで始まり、女性だけの集まりとして催されていた行事です。現在では夫や家族、同僚や子どもも参加でき、2人目、3人目の出産時にも行うようにもなってきました。

また一度の出産に付き1回とは限らずに2回3回と行われることもあります。

本場アメリカでは、場所も自宅やレストランの一角、公園、式場など様々な場所で催されることもあるようで、ささやかなパーティから盛大なものまで形は本当に様々です。

このベビーシャワーは特別なものではなく、セレブを初めほとんどの妊婦さんが経験するパーティなのです。

日本でもタレントや芸能人などが行っていることから、結婚式の次のイベントとして定着しつつあります。

出産前のブルーになりがちな時期に親しい友人たちや家族とともに楽しく過ごせるひとときとなるでしょう。

そんな出産前のパーティなのですが、日本でも少しずつ若い方の間で浸透し始めています。

通常でしたら出産をしてからお祝いを渡すのに対し、ベビーシャワーは出産前に親しい仲間で集まり、お茶を飲んだり食事をしたり、プレゼントを贈ったりすることが一般的です。

https://www.instagram.com/p/Bc-1rNkDphS/?tagged=ベビーシャワー(instagramより)

ベビーシャワーの時に贈られるおむつケーキ(Amazonより)

ベビーシャワーのやり方について

ベビーシャワーのやり方にはこれといった決まりはありません。さまざまなパターンがあって、妊婦さん本人が主催者になってもいいし、お友達の誰かが発起人となってパーティをしてもいいのです。

何度ベビーシャワーをやってもいいですし、2人目3人目の時だってできるのです。周囲に妊婦さんがいる方はベビーシャワーの催しをしてあげると楽しいしマタニティブルーなどふっ飛んで行ってしまうかもしれませんね。

そんなベビーシャワーを妊婦さんのために企画をしてあげてつい鬱々となりがちなマタニティライフの息抜きをしてあげるようにしましょう。

Sponsored Link

招待状作りを楽しんで!

楽しいベビーシャワーの準備は、まず招待状を作成から始めましょう。

親しい友人ばかりならば招待状はいらないと思われがちなのですけれども、大げさといわれてもスペシャルな日の催しにふさわしい招待状を作ってあげると喜ばれます。

そうやって 少しずつ気分を盛り上げていくのです。

会場は自宅でOK

会場はといえば、まずは妊婦さんがくつろげることが一番の条件となります。

また参加する人たちの年齢や子どもがいるかどうかなどによっても違ってきます。

大人だけの場合にはおしゃれなレストランなどもおすすめとなります。

飾り付けはガーランドなどで明るく簡単に

自宅で催す場合にはデコレーションに凝ってみてはいかがでしょうか。

風船やガーランドなどをパステルカラーのトーンでまとめるとかわいく華やかになりますし、ベビーシャワーらしくなります。
https://www.instagram.com/p/Bc6tG0inaH7/?tagged=ベビーシャワー(instagram より)

またゲームをしたりおしゃべりをしたり、食事を楽しむのもいいでしょう。

食事の内容は大人ばかりだったらおしゃれなお料理で、子どもが参加している場合には子どもも喜びそうなお料理がおすすめですね。

お友達同士でしたら持ち寄りにしてもいいでしょう。
https://www.instagram.com/p/Bc_gFHZgqqE/?tagged=ベビーシャワー (instaguram より)

ベビーシャワー 行う時期は安定期に入ってから

ベビーシャワーを行う時期は主役の妊婦さんが負担にならない妊娠6か月頃から8か月の頃がよいとされています。

というのもこの時期になりますと赤ちゃんの性別も大体わかってくる頃ですし、妊婦さん自身も安定期に入るからです。

プレゼントも選びやすく、妊婦さん本人も疲れにくいというメリットがあります。

本来赤ちゃんのすこやかな誕生を願うものなので、出産までに時間があり過ぎると盛り上がりに欠ける部分がありますので、妊婦さんの体調が悪くなければ妊娠8か月目から9か月目ごろが一番最適と考えられます。<

ベビーシャワーのプレゼントは何を送る?

ベビーシャワーではあらかじめ妊婦さんがほしいものを聞いておき、当日にプレゼントとしてもっていくのが一般的です。

そのプレゼントも妊婦さん本人からほしいものを聞いて贈るので、妊婦さんは出産直後に使うベビーグッズをお願いしたりもできるわけです。

ちょうど妊婦さんがほしいものを贈ることができるベビーシャワーは発祥がアメリカらしく合理的になっていますし、贈る側もいただく側もとてもうれしいですよね。

おむつケーキや出産後に必要なスタイやガーゼをお花のようにまとめたブーケなどが実用的で喜ばれますよ。

ところでおむつケーキって何?と思われる方にいろんなものが今出回っていますので紹介します。

mikihouse(ミキハウス) 出産祝い 日本製 おむつケーキ

おむつケーキ2段 男の子 ロディの水鉄砲とガーゼスタイ


ベビーアルテ アナノカフェ のびのび うさちゃん くまちゃん 3段

こうやって見ると可愛らしくてずーと取っておきたくなりますね。

プレゼントにはおむつケーキの他にも、実用的なお風呂用品や、おくるみ、ブランケット、ガーゼタオルなども喜ばれること間違いなしです。

カシウェア Kashwere ベビーブランケット 縁取&キャップ

サンデシカ ふわふわ6重ガーゼケット(ベビーサイズ) カラフルアニマル

まとめ

今回ベビーシャワーという言葉を耳にしていろいろ調べて見ました。

ベビーシャワーとは、アメリカのセレブが妊婦さんのためのパーティを開いているのが、SNSなどで拡散されて日本でも行われるようになりました。

ベビーシャワーのやり方はそんなに難しいルールはなく親しい友人や親族をよんで出産の前祝いみたいな感覚で行なって良いと思います。

ベビーシャワーを行う時期は6ヶ月~8ヶ月頃までの安定期に行って下さい。妊婦さんが中心なので嫌がったらやめましょうね。どんな時でも無理はいけませんよ。

ベビーシャワー 贈って喜ばれるプレゼントにおむつケーキというのが流行していて、紙おむつのセットです。
他にも出産したら使うでしょうと思われる品をプレゼントします。

生まれたらこんなプレゼントも良いですね。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

【関連記事】

ハーフバースデー用のガーランドの文字が無料でダウンロード出来る!

ハーフバースデー アプリを使ったキューピーさんの作り方は?

Sponsored Link