大雪山国立公園は北海道の人にも大人気の紅葉のスポットで、大雪山系は旭岳黒岳が初心者でも登りやすいのでおすすめです。
例年見頃は変わりますが、情報はどうなっているのか調べてみました。
Contents
初心者でも登山気分が気軽に楽しめる
大雪山系の旭岳の紅葉が素晴らしくおすすめです。
大雪山系というのは北海道のちょうど真ん中くらいの山々が連なっているところでその内の旭岳や黒岳はロープーウェイがあって7合目くらいまで、気軽に上がることが出来ます。
そこは夏は高山植物が色とりどりの花を咲かせて又珍しい高山に住む鳥なども観ることが出来ます。
うまくいくとエゾシマリスやえぞ鹿にも逢えるかもしれません。
私は初心者には、黒岳の姿見の池までロープーウェイで行って近くを散策するのがおすすめです。
お子様連れや年配の方でも行けると思います。
私も何度か行っていますが、夏場は雪が残っているところもあって、下と山頂ではとても温度差があるので、着るものに気をつけてね。
7合目以上はちゃんと山登りの装備をしないと登れませんので悪しからず。
軽装で行くと危険ですからね。
紅葉の絶景スポットは
ロープーウェイからも観ることは出来ますが、池や沼めぐりが良いと思います。
秋の紅葉時期には山は大混雑します。
それほど紅葉は見ごたえあるからです。
ツアーも組まれるくらいですからね。
ルートはいろいろありますので、とても登りやすい山です。
姿見の池を回るコースが良いと思います。
そこは普段の服装や靴でも大丈夫だと思いますよ。
一番登りやすいのが層雲峡温泉からのロープーウェイで黒岳に登るのが最適化と思います。
そこからでも旭岳の紅葉は楽しめます。
山々がオレンジや黄色に染まる景色は圧感ですよ。
緑を探すのが大変なくらいです。
紅葉の時期は?
引用http://allabout.co.jp/gm/gc/448524/
最も美しく見られるのは9月上旬から下旬です。
日本でで一番早い紅葉が見られるの、旭岳ですが雪をかぶるのも早いのです。
2016年の初冠雪は9月29日でした。その前の年は9月19日だったので遅かったですね。
雪が降った後は登っても寒いし危険なので、登るのをやめた方が懸命です。
旭岳の初冠雪があった時には必ず民放で紹介され、今年の初冠雪はいつ?などとクイズにもなりみんなが当てるという、楽しみ方もあります。
2017年はいつでしょうね。
なぜなら今年の北海道は少し夏が長いような気がしているからです。
暑くなるのが遅く、7月が異常に暑かったし8月までも暑かったので紅葉も遅いと思われます。
ロープーウェイの時間や値段その他の情報がこちら黒岳ロープーウェイから観ることが出来ます。
まとめ
2017年の紅葉の時期は9月上旬から下旬です。
2016年の初冠雪が9月16日でしたからその前がおすすめです。
旭岳や黒岳はロープーウェイがありますので比較的登りやすいです。
遠くから旭岳の紅葉を観るのが良いのではないでしょうか。
大雪国立公園ですから、草花や石1つでも持ち帰ることが出来ませんが、楽しい想い出のみ持って帰って下さいね。
ではこのへんで最後まで読んで頂いてありがとうございました。