2015年の敬老の日は9月21日(月曜日)ですね。
社会人になって、もしかしたらもう家族も持ってる人で、子供の頃と違ったプレゼントを考えてる人向けの敬老の日のプレゼントは、どんなのが良いかアンケートを見た結果に基づいて調べて見ました。
Contents
1位
ランキングでは「一緒に外食に行きたいと」いうのが1位でした。
成人して少しお金に余裕ができて来たなら、ぜひお祖父ちゃん・おばあちゃんを食事に誘ってみてはいかがでしょうか。
私は長年高齢者介護をしていたので良くわかりますが、孫が大きくなって訪ねて来ると嬉しいものです。
ましてや外に出かけて一緒に食事をして、ご馳走してもらえるととても喜びます。
「今までいろいろありがとう!お返しです」と言う気持ちで出かけるのはどうでしょうか。
だって小さな時はお年玉やお小遣をもらって来た立場ですから、今度は逆はどうでしょうか。
私は孫はまだいませんがほんとに孫は可愛いものです。
その孫と出かけられるのは、歳をとると最高のプレゼントです。
私でさえ家族揃って顔を見るだけで嬉しいですからね。
予算ですが歳を取るとそんなに量は食べられないですから、豪華でなくても良いと思いますよ。
ゆったりと出来るお店を予約するのも良いですね。
又敬老の日は同伴だと割引になるホテルなどもありますから調べてみてはいかがでしょう。
毎年でなくても良いと思いますよ。
一度出来た思い出は永遠に残るもので、写真を取ってアルバムにしてプレゼントしたら、毎年それをみて幸せな気持ちになると思います。
2位
どうしても遠くて逢いにいけない人は、敬老の日に届くようにお花のプレゼントはどうでしょうか。
?お花を喜ぶのは女性だけと思うけれど、以外に男性も趣味で園芸をしたり花好きのおじいちゃんも多いですよ。
鉢花などプレゼントすると、孫だと思って水やりやお世話をして、幸せな気持ちになります。
「これは孫がプレゼントしてくれたものだ」とお友達のも自慢するのもお年寄りの傾向です。
部屋の中で育てられる観葉植物や花期が長いのを選ぶのも良いですね。
3位
3位に旅行が出ています。
もちろん予算的に少し張りますが、ついでに両親も誘って少し費用を持ってもらうと言うのも有りかと思います。
近場の温泉や元気なら旅行でしょうね。
親孝行も出来て一石二鳥ではありませんかね。
お金なくて無理な人は?
大丈夫ですよ。
一番安上がりなのは、実は4位の電話やお手紙です。
今は誰でも携帯電話を持っているので、手軽ですね。
「おばあちゃん。元気?」「僕も元気だよ」
気にしてくれてるのだと思っただけで、幸せな気持ちになります。
少なからずこの記事を読んでる方は、祖父や祖母の事を気にかけてる人だと思うので、想いを言葉に出してみてはいかがでしょうか。
一番アンケートで多かったのが、「わからない。その他」が32.2%もあるのは
歳をとると、そんなに欲しいものが無いものです。
物をプレゼントしても、大事にしまいすぎて使わなかったり、お気に入りがあったりするものです。
まとめ
アンケート調査でわかった敬老の日にもらって嬉しいプレゼントのランキングは
1位 一緒に外食
2位 花
3位 旅行
4位 電話や手紙 だそうです。
子供の頃に可愛がった孫が自分の事を気にかけてくれてる。
そんな事で十分幸せな気持ちになります。
どんな方法でも良いので、幸せなひと時を過ごさせてあげて下さい。
頑張ってね。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。