Pocket

teoke1
カレンダーで見るとお彼岸の時期は今年は9月20日から26日までだそうですが、でもどうやら東京は違うみたいですけれど、本当かな調べて見ました。

又どうしてもその時期は連休ということもあって混雑すると思うので渋滞を回避出きる良い方法も調べてみました。

Contents

Sponsored Link

平均的な日本のお彼岸の期間

日本では古くから先祖供養の為にお墓参りに行ってお墓周りを掃除したり、お花やお供え物をしたりしてご先祖様に感謝をします。

お彼岸は春と秋にありますよね。

春分の日と秋分の日前後3日くらいが通常です。

春分の日と秋分の日がちょうどお彼岸の中日に当たります。

2015年は9月23日が秋分の日にあたります。91

2015年の9月の彼岸の期間は9月20日から26日までです。

早い人では19日(土)から23日(水)合わせて5日の休みになる期間があるシルバーウイークにかかりますね。

秋分の日とか春分の日は昼夜の長さが同じになる日を言います。

知っていました。

秋分の日を境に昼間の時間が短くなって行きます。

逆に春は昼間が長くなって行きます。

秋がはじまるよ。。て感じかしら。

2015年の東京のお彼岸の期間は?

調べた結果東京も地方も同じでした。

違うというのはお盆の日が違ってました。

東京・横浜・東北地方は、お盆が新暦で 7月が13日が中心らしいです。

理由は東京地方は混むからということらしいです。

お盆の時期は地域によっていろいろ習慣も違うし、事情によって変わるんですね。

お盆はお坊さんが家に出向くけれど、お彼岸はどちらかというとこちらから出かけて行くのが多い。

だからお坊さんの事情?

よくわからないけれど。

ちなみに沖縄はお墓参りにはいかずに家の仏壇にお供え物をするのが習わしです。

いろいろあるからお彼岸も違うのかと思ったわ。

混雑や渋滞を避ける方法

20100501jutai (1)

久しぶりに故郷に帰ってお墓参りの方もいると思いますが、故郷は東京都いう方もいると思います。

東京は休みになると人の数が少なくなると聞いていますが、でもやっぱり混雑は避けられないようです。

ましてやシルバーウイークのまっただ中。

上りと下り、レジャーセンター近辺の道路や大型墓苑周辺ならなおのこと、お参りの人で混雑や渋滞が懸念されますね。

そんな時には↓のような渋滞情報が便利です。

ドラとら 今どこが渋滞してるかすぐに判ります。

日本道路交通情報センター

NEHXCO東日本

NEXCO西日本

NEXCO中日本

お気に入りに入れて置いて出かける前に見るのもよいかと思います。

私の住んでる北海道は混雑は少ないけれど、私もとても便利に使っています。

まとめ

お盆は各地で日程がバラバラですが、お彼岸は東京も同じでした。

2015年9月のお彼岸は9月20日から26日日までです。

連休中は都内は道路は空いてると思いますが、やはり上りと下りの時期には混雑が予想されます。

リアルタイムに情報がでますので、それを出発前にみてから出かけられると良いと思います。

事故にはくれぐれも気をつけておでかけくださいね。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

Sponsored Link