何をしようか又どんな模擬店を出そうか考えるのも楽しみの1つです。
いろんな文化祭に参加して来ましたけれど、お客として人気で出してほしいものを調べて見ました。
Contents
珍しいものがいいね!
まずはやはり食べるものが一番
文化祭で食べ物が少ないと楽しみが半減します。
一番の売れ筋は焼き鳥ですが、準備や焼き加減など専門家でないと結構たいへんです。
たこ焼きも上手く作れるようになるにはかなり時間が必要です。
道具などもレンタルしなければいけないから費用がかかります。
高校生なら、普段お祭りの屋台では売っていないものが良いですね。
地元の特産のものなども良いかと思います。
B級グルメ風
北海道のいも団子(個人的に大好き)
電源を確保できたらホットプレーで出来ます。
それに焼きとうもろこし醤油の香りがなんとも言えません。
9月下旬までなら北海道からネットで注文できますよ。
沖縄のサーターアンダギー、おみやげに買って帰る人の為に前もって揚げておくと楽ちんですね。
元値が安いですしね。
何度か試しに作って見るとコツさえ掴めば簡単です。
作り方を書いていますのでこの通り作れば失敗しないですよ。
タコス
タコの酢の物ではありませんよ^^
珍しいから以外に人気が出るかもしれません。
作り方も用意さえしておけば、ホットプレートで皮を温めてミートソースやレタスやトマトのチーズをトッピングをするだけですから簡単。
地域によってはまだ暑い日があると思います。
そういう時にはフルーツアイスはどうでしょうか?
引用http://iemo.jp/27227
冷凍パインや冷凍オレンジなど果物を凍らせてアイスキャンディのようにして販売すると売れると思います。
先日テレビを見ていると、今年の夏、外人さんに人気だったようです。
私も食べて見たいと思いました。
飾り付けなども斬新なものが良いかも知れません。
食べやすさにこだわった持ち手や入れ物など、工夫してみてはいかがですか?
当たりくじ付きだと、売上倍増するかも。。。
考えるだけでワクワク楽しくなりますね。
みんなと協力して楽しんで下さい。
食べ物を出店する時には、前もって保健所に届ける事が必要らしいので忘れないようにして下さい。
まとめ
かなり個人的な好みになってしまいましたが、いろいろ悩んでみんなで楽しい文化祭を過ごして下さいね。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。。