Pocket

もう今年の花粉の飛散傾向が発表され、2016年の花粉の飛散量は全国的に平年より少なめだそうです。

私もスギ花粉を持っていますが、これは嬉しいです。

とはいえ、全く飛ばない訳じゃありません・・・泣

そこで何か対策はないかと思い調べてみたところ、近年少しずつ浸透してきているという「花粉からの避難」について、ご紹介したいと思います。

Contents

Sponsored Link

2016年の花粉情報

くしゃみや鼻水、目のかゆみなど辛い症状に悩まされる花粉症。

国民の4人に1人は花粉症に悩まされています。

4人に1人って結構多いですよね。

昔は花粉症の人って10人中2、3人だったような気がしますけど、年々増加傾向にあるんだそうです。

花粉は1年中、何かしら飛んでいるのですが、特に皆さんが気になるのが今からご紹介する花粉だと思います。

まずは、スギ花粉。

スギ花粉は2月~4月がピークと言われています。

花粉症の方の多くはスギ花粉をお持ちなのだとか。

次に、ヒノキ花粉です。

ヒノキ花粉は3~5月をピークに飛んでいて、時期的には、スギ花粉より少し遅いのが特徴です。

花粉症に悩みたくなければ沖縄へ逃げろ!

真夏の暑いときに涼しい場所のことを「避暑地」といいますが、花粉症の時期に花粉が飛んでいないところのことを「避粉地」というのだそうです。

「避粉地」として有名なのが沖縄県です。

なぜ沖縄?と思う方も多いかもしれませんが、沖縄が「避粉地」として名を挙げる理由こちら。

歴史の中で、そもそもスギを植林してこなかった。

気候や沖縄の地形の影響でスギが育ちにくい環境だからです。

実際に沖縄生まれの私は沖縄にいる時は全く花粉症には縁がありませんでしたが、関西に済んでいる時には酷い花粉症に悩まされた経験があります。

何気なく帰省して沖縄で数日過ごしただけで、くしゃみや喉の痛みが治まっていた経験があります。

北海道に来たら今は白樺花粉症に悩まされています。(T_T)

そんな沖縄県では花粉症がないということを生かして密かにこんなビジネスがありました。

花粉症から逃げる為、花粉が飛んでいる時期に沖縄に避難し滞在するツアーです。

さすが沖縄、いい事考えましたね。

花粉という魔物から避難して、優雅に沖縄で過ごす方が増えているようです。

期間中はいつもよりお得に宿泊できるプランなどもあり、ついでに観光を楽しむのもありだと思います。

特に沖縄旅行は1月から5月にかけてが一番安い時期なのでお得なプランがたくさんあります。

沖縄にいる時だけは、花粉から逃れられるので週末などのお休みの日だけ沖縄へ行くのもお勧めです。長期滞在にリゾートホテルでもお得に泊まれる
また、泡盛が花粉症によいとの情報もありますので、こちらも試してみたらどうでしょうか。

ちなみに北海道もあまりスギ花粉が飛ばないようなので、北海道へ避難することもありかと思いますが、北海道は5月までは未だ寒いので沖縄の方良いと思います。

何なら定住してしまったらどうでしょうか。

実際住みついた方もたくさんいらしゃいます。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

Sponsored Link