Pocket

ハイサイ!沖縄生まれで札幌在住のおかんが、沖縄に帰省の際に必ず訪れるのが、美ら海水族館です。

今年のGWは混雑を回避して「4時からチケット」を買って、お得にのんびりと周りたいと思います。

美ら海水族館は沖縄が世界に誇る東洋一の水族館で、沖縄周辺の海を再現しています。

1975年に沖縄国際海洋博覧会が開催され、博覧会終了の後1976年にその会場跡地に海洋博公園が国営公園として設置されまもなく40年になろうとしています。

又沖縄美ら海水族館は、登録博物館にも認定されているのです。

旅が好きな私は全国いろんな水族館を見学しましたが、美ら海水族館が一番素晴らしいと思います。

日本で「全国行ってみたい水族館NO1」にも選ばれています。

478↑これお正月に行った時の写真です。
「私って写真撮るの下手ですいません」
↓プロはこんな感じです。
水

Contents

Sponsored Link

沖縄で混雑避けるには早朝が狙い目!

GWに行く予定をされている方もいると思いますので、沖縄の連休の状況を調べてみました。

4月の中旬は沖縄では清明祭と呼ばれる行事があって、お墓参りの人たちで道路は混みますので気を付けて下さい。

「清明祭」に行けなかった人達がGWに動く事が多いです。

沖縄県の人口が140万人としてその1割が休日としても、14万人が帰省やレジャーで動くので道路は車社会なので、日中は完璧に渋滞します。

「でもね」割と沖縄の人はお寝坊なので、早朝は道路は空いています。

観光客が那覇を出発するのが7時頃なので、その前に出るとスイスイ行けます。

とにかく8:30までに着くのがゆっくり見られるコツですよ。

夕方割引

「4時からチケット」って案外知らない人多いです。

通常1,850円の入場料が1,290円になります。560円お得!

水族館は20時までなので夕方4時から入場してゆっくり見学出来ます。

又すいてる時間帯ですし、混雑を避けれます。

間違っても3時45分に入場なんて無いようにね。もったいないです笑

公園で海に沈む沖縄の夕日を見て、夜渋滞を避けて那覇に戻ります。

水族館は一番混雑するのが14時頃なので中途半端な時間になるなら、他の施設を見学して時間を待って入るのはどうでしょう。

ファミマなどのコンビニでチケット買うと安い

もし早朝目がけて行くのなら、前日や道中のコンビニで、チケットを買って行くのをオススメします。

一人200円割安になります、入場制限など無いので早めに買っても大丈夫です。

海洋博記念公園の私のお薦めスポット

公園内は水族館の他にも見どころがたくさんあります。

今回は特にオカンのお気に入りの場所を紹介しますね。

熱帯ドリーム センター

蘭

熱帯ドリーム センターは入場料650円

常時2,000株以上のランを展示している3つのラン温室があり、むせ返るほどの蘭の香りがまるで香水を身にまとったようです。

温室内には、熱帯・亜熱帯の花々が咲き、トロピカルフルーツ(バナナやマンゴーオレンジなど)が実際に実っているのを見ることができるかも知れません。

おきなわ郷土村 入場料無料

家
「おきなわ郷土村」は、琉球王国時代(その中でも17~19世紀頃)の沖縄の村落を再現しています。

沖縄ならではの家の作りや暮らしを見ることが出来て、読谷村の琉球村よりもずーと勉強になると思います。

私の大好きな場所でもあります。

まとめ

GWに水族館に行くには、地元の人にも人気の水族館なので混雑はありますが、朝ゆっくり朝食を食べていないで早めにホテルを出ましょう。

もしくは夕方狙いでお得なチケットを買って入場すると混雑も避けられます。

入場券はコンビニで買うと200円お得なので、それも覚えてると良いと思います。

写真でもわかるように、巨大な水槽なので混雑してても魚が見られないということは無いと思います。

沖縄タイムという言葉が有るくらいですから、あまりせかせか時間に追われないようなスケジュールを組んで沖縄旅行を楽しんで下さいね。

最後まで長い文章読んで頂いてありがとうございました。無事故で良い旅を!

Sponsored Link