Pocket

こんばんはオカンです。

大人にも子供にも長年に渡って愛されてきた、ベビースターのラーメンスニーカーのキャンペーンが2016年4月から始まります。

誰でも一度は目にしたことのあるベビースターラーメンそれが靴にプリントされているのですが、ラーメンスニーカーと言います。

すごく面白いですね。

総計3000名にしか当たらないので当たる確率より、外れる確率の方が多い。

応募して当選しなかった人に向けて、でもどうしてもラーメンスニーカーが欲しいと言う方のために、自分で作る方法があったので調べて書いて見ました。
おやつカンパニーのベビースターラーメンと言えばおそらく誰もが一度は口にしたことがあるロングセラー商品。

そのベビースターラーメンに関連しておやつカンパニーが今回魅力的なキャンペーンを打ち出しています。

このキャンペーンで当たるのはその名もベビースターラーメンスニーカーです。img_goods

Contents

Sponsored Link

ベビースター ラーメンスニカー

名前が示す通り、スニーカーの表面にベビースターラーメンの写真が見事にプリントされています。

ベビースターラーメンの愛好者でなくても欲しいと思える商品に仕上がっています。

この商品は今回のキャンペーンでしか手に入れることはできません。

応募方法は簡単で、対象商品についている応募マークを3枚集めるだけです。

必要事項を記入して応募マークを3枚貼ったハガキ1枚が1口で、1人何口応募しても構いません。

ラーメンスニーカーのサイズは22センチから28センチまで1センチ刻みで7種類用意されています。

キャンペーンの期間は2016年4月から2017年3月までで毎月末日締切です。

応募ハガキはこちらからダウンロード出来ます。

https://www.oyatsu.co.jp/campaign/sneakers/

「ベビースター」はリメイク商品?

会社がおやつカンパニーって面白い名前ですね。

1948年に創業者松田由雄が設立した「松田産業有限会社」が社名を変更して現在に至ってるようです。

前身のベビーラーメン時代を含めるともう65年以上になります。

私が生まれる前からインスタント麺があったのですね。

ベビースターラーメンはインスタントラーメンを作る工程で出たラーメンのかけらに味をつけて社員に配ったのが始まりです。

リメイクしたのですね。

ラーメンスニーカーもリメイク(^^)

今でもお湯をかけるだけで出来るチキンラーメンと言うのがありますが、それをおやつにした感じです。

私の故郷沖縄ではあまり見かけませんでしたが、関西生まれの子供達はよく食べていたと思います。

今では私が時々子供に戻って購入して食べています。(^^)

カロリーは?

ベビースターラーメンミニ チキン味は118キロカロリー

コンビニのおにぎり一個が約179キロカロリーですから、食べごたえや満腹感はベビースターラーメンの方が幸せ感じますね。y4902775038249

ラーメンスニーカーの作り方

キャンペーンは1年間の期間があるので、ガンバレば当たるかもしれません。

でももし当選しなくても、どうしても欲しい人には朗報!

靴にデコパージュするという方法で作れます。

デコパージュ聞いた事ある人もいると思いますが、

お気に入りの絵や写真を家具や上靴に転写する方法です。

専用の糊や液が販売されていますので、試してみてはいかがでしょうか?

逆にオリジナルのスニカーを作れると思いますよ。

作り方は材料さえあれば簡単です。

まずは自分でベビースターラーメンを写真に撮ります。

それを好きな大きさに画像をコピーしてケマージュと言うデコパージュ用の糊です。img58881753

防水性があり、接着剤でもありコーティングもしてくれます。

お値段は1500円程度です。

まずは下準備です。

①転写したい画像を印刷した紙に、専用の液(ケマージュなど)を塗ります。

この時に筆で一方向に塗って下さい。

乾かしてから今度は逆方向に塗ります。

乾いては塗りを3回ほど繰り返します。

せっかちな人はドライヤーで乾かしても良いです。

家庭用のインクジェットプリンターで印刷したものは特に原液でないと後で滲んで来ますので注意して下さい)

②塗り終えたらよく乾かします。(急ぐときはドライヤーでも可)

③乾いたら今度はぬるま湯に浸けてから、ガラスなどに貼ってから画像の裏紙をゆっくりとこすって剥がします。

すると薄いフィルム状になるのでそれを再びケマージュを塗って靴に貼り付けます。

④指でシワが出来ないように空気を抜いてピッタリと貼ったら余分な所をカットします。

⑤仕上げに再びケマージュを塗って乾かせば出来上がりです。

一連の流れはこんな感じです。

まだ私はやった事がありませんが、今度挑戦して見たいと思います。

子供の頃シールを水で濡らして机などに貼った経験ありませんか?

そんな感じでできあがります。

デコパージュ用の糊は100円ショップでも置いてあるので、少量で試してからトライしてはいかがでしょうか?

詳しい作り方はデコパージュ専門のサイトがあるので調べて見て下さい。

まとめ

今回はベビースターラーメのキャンペーンでラーメンスニカーを手に入れることが出来なかった人のために、自作のベビースターラーメンの画像をデコパージュしたスニカーの作り方をご紹介しました。

是非作って見て下さい。

これから私も挑戦して見ます。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

Sponsored Link