こんにちは オカンです。
北海道には梅雨はないです。
ゴールデンウィークも間近にせまり、連休の計画はもう立てましたか?
私の住む北海道は最高の季節を迎えました。まあ年中最高ですけどね。(笑)
でも私は沖縄から北海道に来て、今は小樽に住んでいますけど、まだ山には雪が残り外へ出ると天然の冷蔵庫にいるようなひんやりとして空気がとても心地よいです。
連休が終わると、沖縄は梅雨入りですが、北海道に梅雨はあるのか無いかでいつも話題になりますが、調べてみました。
Contents
梅雨前線は北海道には来ない!
そもそも日本の梅雨とは、温かくて湿った暖気と冷たくて乾いた寒気がぶつかり合ってできる「梅雨前線」(ばいうぜんせん)が一時期停滞してしまう事で起こる長雨の時期を言います。
ちなみに梅雨っていうのは、梅の花が咲く時期に降るからですよ。
本州に住んでいる時に、梅雨の季節には本当にジメジメして嫌でした。
その「梅雨前線」が北海道まで来るには時間がかかり、だんだん衰えそのうち勢力が無くなってきます。
来ても長く続きません。
ですから、少しは雨は降りますが、北海道には「梅雨前線による梅雨」というものは存在しないと言われています。
正式には梅雨とはカウントされないようです。
私が札幌に来た時には、たまたま雨の日が多く、「北海道に梅雨ないって言ったのに」。。なんて思ってしまいました。
6月は「りら冷え」?
5月末から6月初めにかけて、その頃ちょうどライラック(リラ)の花が咲き、寒さが戻ったようになるので「リラ冷え」と呼んでいます。
北海道では6月中旬から7月にかけて10日~14日ほど雨が降ります。
その時期を「蝦夷梅雨」と呼んでいます。
蝦夷梅雨と梅雨の違いは?
それは本州の梅雨とは違い、主にオホーツク高気圧の勢力が南下してくるために天気はぐずつき肌寒く感じます。
だから気象庁は区別して北海道には梅雨はないと言ってるのです。
北海道の梅雨?「蝦夷梅雨」とは?
北海道の梅雨の謎に迫ると気になる蝦夷梅雨とはどんな梅雨なのでしょうか。
本州の梅雨の雨との違いはどこなのか気になります。
雨の量は多くなくパラパラと降って止んで、又降り出す程度。
量も少なく本州の半分位と言われています。
ジメジメしていなくてカラッとしてるのが特徴です。
部屋がカビたりはしません。
晴れ間が続くと空が抜けるように澄んで、リラの花がとても綺麗に咲いて最高に良い気分で過ごせます。
雨は全然気になりませ~ん。
まーもとより、どんよりした日が多い北海道ですから、家の中でストーブ付けて洗濯物を乾かしています。
蝦夷梅雨が明けたら、札幌ではライラック祭りやよさこいソーラン祭りが開催されて、一年で一番良い季節になります。
まとめ
北海道 梅雨 時期 ある 無い?どっちといったら、北海道に梅雨がない、というのは気象庁の見解です。
梅雨とは梅雨前線の事で、それとは違うオホーツク高気圧の影響の雨です。
北海道に6月7月に来られる方は、ひどい雨は無いですが寒くなる事もあるので、寒さ対策を忘れないで下さい。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。