Pocket

こんばんはオカンです。

現在禁煙外来に通って禁煙を考えている方の為に実体験を基に書いています。

禁煙外来と言ってもいろんな病院で禁煙治療が出来るようになっていますけれど、一体何科に行けば良いのでしょうか?

正しい禁煙外来の選び方なども経験を交えて書いてみたいと思います。

Contents

Sponsored Link

禁煙するのに何科が良い?

私は実は禁煙しようと決意して何度も挫折をしていてお薬んで今回で3回目です。
禁煙ガム。禁煙パッチ そしてチャンピックス(のみ薬)

もちろん本を読んで独自にも行いました。

喫煙歴35年になります。途中半年間だけやめていた頃があります。

最初は禁煙外来のCMをテレビで見てから、ネットで近くの病院を探しました。

1回目の時には近所の脳神経外科に行きました。

2回目は鼻が悪かったのでついでに耳鼻科でお薬をもらいました。

基本何科とは決まっておらずに禁煙補助薬をあつかっている病院と言うことになります。

では何科が一番良いのでしょうか。正しい禁煙外来の選び方を紹介したいと思います。

正しい禁煙外来の選び方は?

禁煙外来と言ってもいろいろあって、医師との相性はとても大切です。

今回禁煙外来3回目の私が今度は成功するような予感がします。

今まで何度もいろいろ行って失敗したのですが、今回は外来の先生が違います。

10年前1回目の禁煙外来体験ではいきなり「いつから開始しますか?」と聞かれたので休みの日は辛いので月曜日からと答えると「本気で禁煙する気あるんですか」といきなり怒られて、こんな医師に逢いに行くのかと、苦痛で途中で薬を飲むのを辞めましたが、禁煙できました。でも又吸い出したのです。

結果成功とは言えませんでした。今でもあの感じの悪い医師を思い出すと腹が立ちます。

2度目は5年前に鼻が喉に落ちる後鼻漏という症状で鼻を治すには禁煙した方が良いと言われてそこでチャンピックスを処方してもらいましたが、副作用がひどくて途中で行かなくなり挫折しました。

今回は3度めの正直と言いましょうか、健康診断で血圧高め、糖尿病予備群ともういい加減禁煙をしないと命に関わるので決心しました。

今回受診したのは健康診断を主に行ってる施設で、禁煙外来という窓口があり専門のスタッフがいる外来を受診しました。

そこは予約が必要で1ヶ月待ちでしたが思い切って予約しました。

内容にどんな違いがあるかと言うと、まず今までの体験を細かく問診されました。初診では1時間も話していました。

看護師さんとDr.による問診と治療計画を一緒にたてるのです。

応援してくれるのがとてもわかるので、励みになります。

頑張っていますと報告に行くのが楽しくなって来るのです。

それに喫煙は習慣でその習慣を断ち切る為にメンタルな部分をサポートしてくれるのです。

ですから禁煙外来と一口に言いますが、出来たら禁煙専門の認定指導者やサポーターのいる施設を選んだ方が良いと思います。

現在お住まいの地域の専門医がいる病院を紹介しているサイトを見つけましたので、参考にしてみて下さい。

禁煙外来認定指導員・サポーターのいる病院から調べることが出来ます。

まとめ

禁煙外来と検索するとたくさんの病院が出て来ます特に何科というわけでもなく、禁煙補助薬を扱っている病院・医院などで行えます。

一番良いのはちゃんと禁煙をサポートしてくれるスタッフやDr.のいるところが良いと思います。

禁煙は長年の習慣を断ち切るための戦いだと感じています。
サポートしてくれるスタッフやDr.はとても大切だと今回つくづく感じました。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

【関連記事】

【禁煙外来体験記】保険適用での初回費用と成功までの総額はいくら?

Sponsored Link