Pocket

一人暮らしの引っ越しでは荷物が少ないか多いかで業者に頼む、あるいは知り合いにトラックなどを借りて自分で運ぶなどがあります。

ですがどうしても必要なものといえば荷物を詰め込むダンボールです!!

ダンボールと言っても様々ありますが引っ越し用となると頑丈で丈夫なものを選ぶ必要があります。

またどれくらいの枚数が必要になるのかも気になるところですよね。今までの体験から書いてみたいと思います。

Contents

Sponsored Link

一人暮らしの平均は?

一番初めに知っておきたいのが荷物を詰めるダンボール枚数ですが一人暮らしの場合は大体10~15枚あればOKと言われています。

今住まれているのが実家であれば恐らく10枚あれば足りると思います。

すでに一人暮らしをされている方が引っ越しするとなると実家暮らしの方よりも荷物は多くなりますのでできれば15~20枚のダンボールは用意しておいた方がいいでしょう。

また男性より女性は荷物が多いと思いますのでできれば上記数量より➕4、5枚多めに準備しておくことをオススメします。

間取り別で見るダンボール枚数

一人暮らしといえどもすでに一人暮らしされている方においては今住まれている間取りが広ければ広いほど荷作りのダンボールは増えます。

そこで間取り別で必要なダンボール枚数を見ていきたいと思います。

★1R ⇨ 10~15枚

★1DK ⇨ 20~30枚

★1LDK~2DK ⇨ 40~60枚

★2LDK~3DK ⇨ 50~80枚

上記数量が間取りに対して必要なダンボール枚数の一覧となっております。

一人暮らしでも広い部屋に住まれており荷物がいっぱいあると何十枚も必要となりますので予め今の部屋の広さと荷物の量の確認は大切ですね!!

ダンボールは無料で!

上記で必要なダンボール枚数を記載しましたが、果たしてダンボールはいくらかかるのか気になりますよね?

答えは業者によって異なりますが、無料もあれば有料もあります!!!

★無料業者 アーク引越センター アリさんマークの引越社 ハトのマークの引越センター

★有料業者 クロネコヤマト 日通

各社色々なプラン設定をされておりますのでどの業者にも全て見積もりを依頼することをオススメします。

少しでも費用を抑えたい方はダンボール1枚でも安く見積もりを取っていくことが重要となりますので面倒くさがらずにぜひ実践してみてください。

まとめ

一人暮らしの引っ越しでも状況が違えばダンボールの枚数が違うのがお分かりいただけましたでしょうか?

平均でいうとダンボールは15枚ぐらいあれば大体は荷作りができるのではと思います。

万が一ダンボールが足りなかった時のために自分でもダンボールを準備しておくといいでしょう。

引っ越しをするときはお金が色々とかかってきますので少しでも費用を抑えて快適な生活を送れるよう頑張って下さい。

Sponsored Link