こんにちは、北海道は今が一番良い季節ですごく爽やかです。 2015年のよさこいソーランまつりは、6月11日~14日まで札幌大通公園を中心に行われます。
今年はいったい何チームが出場して、又大賞はどこのチームが取るのか気になるので調べて私なりに予想してみました。
札幌在住の沖縄生まれの私は、毎年この季節になるとよさこいソーランまつりが開催されるので、ワクワクして来ます。
Contents
道外チーム頑張れ!
さて今年の大賞はどこのチームになるのでしょう。 予想してみましょう。 私の考えでは、やはりサタデーナイトパレードのチームではないでしょうか?
このパレードは過去の実績やファイナルに残ったチームでとても、優秀なチームが演舞します。
もちろん見る方も見応えがありますね。 私はこの中から大賞が選ばれるのではと思っています。
●旭川北の大地(旭川市) 出演するチームの中から、皆さんで最後の1チーム選ぶ、ファン投票が昨年から実施されていて、今年は1661票を取って旭川北の大地が15チーム目に決まりました。
ファンが多いのできっと素晴らしい演舞を披露してくれると思います
●粋~IKI~ 北海学園大学(札幌市豊平区)
●石狩流星海(石狩市)
●想い一つ(愛知県)
●郷人(福島県)
●GOGO’S&クワザワグループ(札幌市白石区)
●コンサフリークwithアクアクララ~北海道武蔵女子短期大学~(札幌市北区)
●The日本海&北國新聞(石川県)
●新琴似天舞龍神(札幌市北区)
●Time for Taiwan(台湾)
●平岸天神(札幌市豊平区)
●北海道大学”縁”(札幌市北区)
●三石なるこ会(日高郡新ひだか町) サラブレッドの産地 新ひだか三石なるこ会です。 かつてはYOSAKOIソーラン大賞を取るほどのチームでしたが、最近は賞は別として少ない人数ですが参加しています。 元気な浜の母ちゃんと抜群に歌のうまい2人の歌による演舞は、ひとつのブランドにもなっているので、見る方も楽しみです。
●夢想漣えさし(枝幸郡枝幸町) 2010年、2011年、2014年 大賞を受賞を受賞 江差町に本部がありますが、札幌と旭川に支部があるくらい大きい団体です。 台湾にも遠征をしていますし、道外のよさこい祭りにも出かけて行って踊っています。
●REDA舞神楽(千葉県) 大賞候補は、新琴似天舞龍神や平岸天神・夢想漣えさしが強いですが、私的には道外のチームにも頑張って欲しいです。
今年は道外からサタデーナイトパレードのチームが5チームあるので少し紹介しますね。
*想い一つ(愛知県) 2014年の新人賞を受賞したチームです。
男性のみのチームで女性はお手伝いという形で参加しています。 愛知では「ど真ん中祭り」でよさこいそーらんを踊ってるので力をつけていると思われます。
*郷人(福島県) みちのくYOSAKOI祭り を会津でも開催していて、そこからの参加です。 昨年準大賞に選ばれていて、「白虎隊の魂」をテーマに掲げています。
*The日本海&北國新聞(石川県) 今年は「輝き」をテーマにした曲に合わせた演舞だそうです。 今年は、北陸新幹線をイメージしたテンポの速い踊りと、金沢の風情に合った優雅な舞で構成されているみたいですよ。 *Time for Taiwan(台湾) もう12回も参加していて、昨年奨励賞を受けています。 台湾らしい演舞が楽しみですね。
*REDA舞神楽(千葉県)れだまいかぐら 昨年準大賞に選ばれました。 紅白の獅子頭が印象に残っています。 このチームは、千葉県船橋市が拠点で、踊り子は千葉県内や神奈川県や埼玉からも参加しているようです。
12歳の学生から70代の社会人・主婦までとても幅の広い年齢層みたいなので楽しみですね。
この5チームが道外からのチームです。 どのチームも素晴らしいチームばかりですね。
このサタデーナイトパレードは有料でしか見られないので、ご覧になりたい方は早めに桟敷席のチケットを購入しておいた方が良いと思いますよ。
よさこいソーランまつりホームページ購入の仕方が判ります。
今年の参加チームは?
さて今年のチーム数ですが、今年も参加チームが270チームを超えると予想されています。
はじめは10チームしかいなかったのに、現在270チームですよ。 驚きです。
それでもピーク時は400チームくらいあったそうなので減った方ですね。
年々道外からのチームも多くなりかなりの力のあるチームが参加して来ているような気がします。
調べると全国的によさこい祭りのような、市民参加型のお祭りが増え、現在は220箇所で行われているようです。 すごい!びっくりです。
こんなにも多くの人達がよさこいを踊ってるなんて知らなかったわ。
それで今年の道外からのチームを以下に抜粋して見ました。
あなたの地元のチームありますか?
Wonju Halla University ・・海外 韓国原州市 Time for Taiwan ・・海外 台湾 AOMORI花嵐桜組 ・・青森県弘前市 朝霞なるこ遊和会 ・・埼玉県朝霞市 あしたも ハレヤ! ・・和歌山県新宮市 安濃津よさこい HAPPY ARCHIVE ・・三重県津市 粟津おすえべ花吹雪 ・・石川県小松市 市立船橋高校吹奏楽部THEヨサコイ ・・千葉県船橋市 いわて奥州「結」 ・・岩手県奥州市・金ヶ崎町 浦総ロクト会 ・・沖縄県浦添市 越前一張羅 ・・福井県福井市 大阪市立大学チーム朱蘭 ・・大阪府大阪市 踊るBAKA!TOKYO ・・東京都港区 かみす舞っちゃげ祭り実行委員会 ・・茨城県神栖市 鴉 ・・千葉県千葉市 関学よさこい連 炎流 ・・兵庫県三田市 関西京都今村組 ・・京都府木津川市 関西大学学生チーム”漢舞” ・・大阪府吹田市 関東学院大学”誇咲” ・・神奈川県横浜市 北里三源色 ・・青森県十和田市 京炎 そでふれ!普及チーム ・・京都府京都市 京都チーム「櫻嵐洛」 ・・京都府京都市 くまがや鳴子会 ・・熊舞 埼玉県熊谷市 黒潮美遊 ・・千葉県銚子市 郷人 ・・福島県南会津郡下郷町 相模祭組&加舞輪奴会 ・・神奈川県相模原市 The日本海&北國新聞 ・・石川県金沢市 JR九州櫻燕隊 ・・福岡県福岡市 滋賀琵琶ノ國 江 ・・滋賀県全域 実践女子大学同短期大学部YOSAKOIソーラン部WING ・・東京都日野市・渋谷区 青嵐 ・・長崎県佐世保市 ダンスパフォーマンス集団 迫 -HAKU- ・・東京都小平市・東村山市 CHIよREN北天魁 ・・千葉県千葉市 筑波大学斬桐舞 ・・茨城県つくば市 東海大学 響 ・・神奈川県平塚市 東京カペラ ・・東京都昭島市 東京のりのり団 ・・東京都世田谷区 東京理科大学Yosakoiソーラン部 ・・千葉県野田市 長崎大学 突風 ・・長崎県長崎市 名古屋学生チーム『鯱』 ・・愛知県名古屋市 バサラ瑞浪 ・・岐阜県瑞浪市 はちのへYOSAKOIまつりチーム ・・青森県八戸市 弘前大学よさこいサークルHIRODAI焔舞陣 ・・青森県弘前市 佛教大学よさこいサークル紫踊屋 ・・京都府京都市 法政大学 YOSAKOIソーランサークル 鳳遙恋 ・・東京都千代田区 北桜連 ・・埼玉県北本市 みちのくYOSAKOI THE!!駆波゛乱 ・・宮城県仙台市 宮城学院女子大学Possoballare?MG ・・宮城県仙台市 横浜い~じゃん合同チーム・・神奈川県横浜市 リゾンなるこ会飛鳥・・埼玉県朝霞市 龍谷大学 華舞龍・・ 滋賀県大津市 REDA舞神楽・・ 千葉県船橋市 早稲田大学”踊り侍・・ 東京都新宿区 蕨風雷伝説・・埼玉県蕨市
よさこいソーランまつりのホームページから抜粋引用 こんなにもたくさんのチームが道外から参加しています。 特に自分は応援するチームもいないし、どこで何を見ようかと迷った時は、自分の地元のチームの名前を探してそのチームが踊る会場を見つけ、時間に合わせて行って見るのも良いかと思いますよ。 応援は拍手やプラカードなど持って一緒に写真を撮ったりすると喜ばれます。
踊り手の醍醐味
このお祭りが盛んになって、私は北海道に住んでいてとても誇らしく思います。
誰でもチームに所属すれば参加できるので、私も息子が小学校の時に一緒に近所のチームに参加して踊った経験があります。
今でもその時の経験は一生の思い出です。 参加費は5000円だったと思います。
衣装は自分たちで作りました。 他の費用は布代と鳴子の購入費・移動の際の交通費(地下鉄)くらいしかかかりませんでしたよ。
踊りが下手で家族からは「下手だから目立ってた」とかなり不評でしたけれど、とても楽しかったです。
でも又踊りたいかというと、「もう良いわ」という感じが本音ですかね。
練習が大変だったのと、今はもう体力がありませんから。 しかしこのお祭りはとても素晴らしいと思います。
優勝することよりも、みんなで踊るそれを観てもらう。 又いつもと違う自分になれるからです。
メイクやヘアースタイルも好評です。
お祭りへ行くとほとんど地下鉄の中は踊り子さんでいっぱいです。
行き合うと「どこのチーム?」「可愛いよ。頑張ってね」と声をかけるのも、交流の一つです。
お祭りに反対する人もいるようですが、私は大賛成派です。
北海道の冬はとかく引きこもりがちになります。
でもお祭りに参加して踊るということで、冬の間からみんなで集まって身体をうごかし、エネルギーを発散させることで、ストレスも少なくなると思います。
当日のみの参加 踊って見たい方は、ワオドリクエアというのがありますので、参加して見てはいかがですか? 鳴子を無料で貸してくれるようです。
【日程】 6月13日(土)12:00~18:30/14日(日)12:00~16:00 【会場】 大通公園西7丁目で行われるので是非参加して見てはいかがでしょう。
どうしても踊りに自身のない方は、先に踊り方をのYouTubeで見て、少し練習をしておいた方が楽しいかも知れません。
でも普段運動不足の方は気をつけてくださいね。
簡単な踊りですが結構激しいので筋肉痛に注意です。 私が踊り手として参加した時には、会場を5ヶ所移動して踊りましたが、移動のたびにおにぎりを2個食べて水500mlを一気に飲みました。
それくらい体力を使って、脱水になりましたので要注意です。
まとめ
今年の出場チーム全体数はまだ発表になっていませんが、昨年と同じか少ないと思われます。 参加チーム決まっている分はホームページに掲載されています。
今年の大賞ですが、予想ではサタデーナイトパレードのに出るチームから選ばれるような気がします。
決まったら掲載しますね。
今回よさこいソーラン祭りの事を調べてみたら、いつの間にか全国規模になっているのを知り驚きました。
もう日本中の人がよさこい踊りを踊れるようになったら良いですね。
きっと東京オリンピックの開会式でみんなで踊れたら楽しいだろうなと思ってしまいました。
長い文章を最後まで読んで頂いてありがとうございました。
よさこいソーランまつり一緒に楽しみましょう。
ファイナルに残ったチーム
★会津郷人
テーマ「会津魂~決意」
★いはら水産&北星学園
テーマ「祝漁華」
★テスク&祭人
「万歳。喝采はしゃぎな祭り」
★室蘭百花繚蘭
「英姿颯爽」
★藤・北大&ホンダカーズ北海道
テーマ【Hey! Japanese!】
★北海道大学 縁
テーマ「祭興し」
★REDA 舞神楽
「安房勝山鯨唄」
★コカ・コーラ札幌国際大学
テーマ「大地咲け」
★平岸天神
テーマ「掴む」
★粋~IKI~北海学園大学
テーマ「舞い踊れ~奏でる心意気」
★夢想漣えさし
テーマ「海起誓興」
準大賞
REDA 舞神楽
夢想漣えさし
大賞
平岸天神
『追記』
2017年も平岸天神が優勝しましたね。
2017年のよさこいソーラン祭りは6/9日6/10日・6/11日の三日間で行われましたが、天気が悪かったですが、皆さんとても素晴らしい踊りを見せて下さいました。